生活サイクルに『インプット』を組み込む|小川健志の破壊的イノベーション
彼は、横浜でゴリゴリ不動産会社を経営する21歳。
私の事を、『健志兄さん』と呼ぶ、ちょっと頭のオカシイ人ですw
その『ゴリゴリさ』とは裏腹に、愛されキャラで、体中から昭和の匂いが漂っておりますw
今日も、パスタのミートソースをスーツにブッカけてましたw
彼の会社をコンサルしてるので、本日は打ち合わせをしたのですが、2時間中、ビジネスの話は30分くらいw
残りの1時間半は、彼女との夜の営み話を聞かされましたw
マジ頭おかしいw
彼に、ブログのリンクを貼ってくれと頼まれたのですが、面倒なので貼りませんw
私のアメンバーに居るので、興味のある方は探してみて下さい。笑
修平、これで良い?w
あなたは、課税される前に、どれだけ利益を上げることができる・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
話は変わって、プロフェッショナルの世界において評価される対象は、アウトプット以外にありません。
こう表記すると少し難しく聞こえるかもしれませんが、『セールスマンの売上』もアウトプットですし、『提出する企画書』もアウトプットですし、お医者さんの『手術の結果』もアウトプットです。
どんなに一所懸命やっても、アウトプットが伴わなければ、誰も話を聞いてくれないし、評価されません。当たり前ですよね。
それでは、本日の本題へ。
『評価されるに相応しいハイパフォーマンス』を継続的にアウトプットし続ける為に、やるべき事は何か。
本日は、上記のテーマを考察して参ります。
中小企業融資を取得する方法ハイパフォーマンスなアウトプットを継続的に出し続ける為には、『定期的なインプットサイクル』と『適切な箇所へのエネルギー投下』が必要になります。
人それぞれ、『自らの取組みの成果を高めてくれる情報』や、『自らの取組みの成果を上げる為に体験すべき事』は異なりますが、『質の良い定期的なインプットサイクル』が重要になります。
どんなに膨大な量のインプットをした所で、それが『9割のゴミ』であれば、ハイパフォーマンスなアウトプットは期待出来ません。
定期的に良い情報をインプットし、それにスパイスを加えアウトプットする。
シンプルですよね。
毎日シャワーを浴びる、歯磨きをする、ひげを剃る。
上記と同じ様に、生活のサイクルに『質の良いインプット』を組み込む必要があります。
新聞を購読しても良いですし、ビジネス雑誌を年間購読しても良い。
毎週セミナーに参加しても良いですし、講演会に参加しても良い。
気分でやらなかったり、一回きりのインプットでは意味がありません。
生活の中に、組み込む必要があります。
良い商品(情報)を仕入れる日を決めておきましょう。
ここで、ポイントなのは、インプットに『お金をかける』という事です。
なんでも無料で済ませようとする人が多いですが、あまりオススメしません。
理由は単純です。『無料で提供されるモノは、無料の価値しかない』からです。
無料で提供されるモノは、大体9割がゴミですので、残り1割の質の良い情報得る為に、お金をかけ生活の中に質の良いインプットサイクルを組み込みましょう。
質の良い物は高い。これ、当たり前です。
0 コメント:
コメントを投稿