2012年3月14日水曜日

住信SBIネット銀行 - Wikipedia

住信SBIネット銀行株式会社(すみしんSBIネットぎんこう、英称:SBI Sumishin Net Bank, Ltd.)は、住友信託銀行とSBIホールディングスが共同で出資する「新たな形態の銀行」に分類される日本の銀行。ネット専業の銀行である。2007年(平成19年)9月30日現在、住友信託とSBIが50%ずつ出資[2]

SBIグループのSBI証券との連携を重視しており、同証券に入金しなくても買付資金として充当される「SBIハイブリッド預金」や、銀行のウェブサイトで預金残高と証券口座の残高を一括して把握できる照会画面など、銀行と証券会社のサービスを一体的に利用できるように指向している。また相互に口座開設手続きを代行しており、特にSBI証券から銀行口座を開設する場合には身分証明書類の再提出を省略できる。

利用者が資産運用に用いることを前提にした銀行で、SBIカードやその他クレジットカードの決済やソフトバンクモバイルの電話料金など個別に提携した一部の企業を除き、公共料金などの引落口座には利用できない。18歳以上の日本居住者一人あたり1口座のみ持つことが可能である。

開業当初からICキャッシュカードを発行しており、当初は5年の有効期限を設けてその度に差し替えと設定していたが、2009年(平成21年)7月27日以降の口座開設受付分は、有効期限を廃止し、以降発行のキャッシュカードの有効期限のエンボスが刻印されなくなった。なお、既にエンボスが刻印されているカードについてもその期日の到来以降も引き続き同じカードを利用する形となる(したがって、開業当初の口座開設であっても結果的には差し替えは行われないまま使い続ける形となる)。既存の顧客で、有効期限のエンボスの刻印のないカードへの差し替え発行を希望する場合は、「デザイン変更の手続き」と同様の手続きが必要で、2100円の手数料が発生する。

代表権は、準備会社発足以来、住信出身の社長とSBI傘下出身の副社長に付与されていたが、2010年(平成22年)6月、住信出身の田中嘉一社長が住信本体の常務執行役員として復帰することに伴って退任したため、SBI系出身の川島副社長が社長に昇格し、代わって、稲垣光司住友信託銀行執行役員東京営業第一部長を代表権のある会長として招聘した。現在は、この2名による体制となっている。

ネット専業銀行のため実店舗はなく、各種名義上の支店名が存在する。


受益者を選択する方法

[編集] 個人向け

個人向け口座の支店名には果物の名前が用いられており、5つの中からランダムで割り当てが決まる。

  • イチゴ支店(支店コード・101)
  • ブドウ支店(支店コード・102)
  • ミカン支店(支店コード・103)
  • レモン支店(支店コード・104)
  • リンゴ支店(支店コード・105)

[編集] その他

  • 本店(支店コード・100)セブン銀行、イーネット、ローソンATMとの共同管理店として設置されている。
  • 法人第一支店(支店コード・106)法人向けの口座に割り当てられる。

[編集] 入金・出金

セブン銀行・ゆうちょ銀行・イーネット・ローソンATMのATMを利用可能。

  • 個人向け口座
    • 全てのATMから無料で入金可能。
    • セブン銀行ATMでの出金は、無料。
    • その他のATMでの出金は、合計で毎月5回まで無料。6回目からは利用の都度、所定の手数料がかかる。
  • 法人向け口座
    • 全てのATMにて入出金とも利用の都度、所定の手数料がかかる。

なお親会社である住友信託銀行とはATM提携をしておらず、同行ATMは利用できない。

[編集] 振込手数料

  • 個人向け口座から
    • 同行の口座間は無料(24時間即時反映)。
    • 他行宛ては月3回まで無料(楽天銀行を除く)。4回目からは金額に依らず利用の都度、所定の手数料がかかる。
  • 法人向け口座から
    • 同行の口座間および他行宛てともに利用の都度、所定の手数料がかかる。

[編集] モバイルキー

インターネットバンキングでの認証時に、利用者所有の携帯電話(ガラケー)の専用Javaアプリ(iアプリ等)に「鍵」の役割を持たせる「モバイルキー」がある。

[編集] 商品事例

代表口座以外に、下記のようにいくつかの特徴的な預金口座形態が存在する。


私がダウンして住宅市場で販売しなければならない場合どうするか

[編集] SBIハイブリッド預金

SBIハイブリッド預金は、その預金残高が、SBI証券の証券口座の買付余力として即時反映されるタイプの預金である。この預金は、一部の文書ではハイブリッド普通預金いう名称で案内されている[6]。2008年7月1日にSBIイー・トレード証券がSBI証券に商号変更するまでは、イートレ専用預金という名称であった[7]

SBI証券で現物買いをした場合には、受渡日当日の朝にハイブリッド預金から証券口座に資金が振り替えられ、現物売りをした場合には、受渡日当日の朝に証券口座からハイブリッド預金に資金が振り替えられる。信用取引の追加保証金が必要になった場合には、住信SBIネット銀行の代表口座(ハイブリッド預金ではない普通預金口座)からハイブリッド預金に必要額を自動で振り替えるように設定しておくこともできる。

なお、ハイブリッド預金の資金を住信SBIネット銀行のキャッシュカードで引き出したり、振り込んだりすることはできず、一旦代表口座に振替をした上で、引出しや振込をする必要がある。

この預金の開始当初、公式サイトには、MRF(証券口座に入金した資金の自動運用に利用される投資信託)の利回りよりも高い金利を目指すと記載されていた。この記載は、2009年(平成21年)春を最後に、公式サイトから削除されている。現在では、一部のMRFの運用利回りがハイブリッド預金の金利を上回っている。なお、2011年(平成23年)6月27日を以って、新規のMRFの受け入れを中止し、解約のみ(同日時点で未成年が名義人の場合は、20歳に達した時点で同様の条件となり、同日時点ではMRFの受け入れ停止とはならない)の取り扱いとなる。このためSBI証券の証券カード(ただし、銀行キャッシュカードとは異なり、セブン銀行とゆうちょ銀行の両ATMでのみ利用できる)でハイブリッド預金の直接出し入れが可能となる。


最も関心を得るためにどこに

[編集] 目的別口座

資産管理のための機能として、仮想的な貯金箱のような役割を持った「目的別口座」を一契約の中で同時に5つまで保有できる。それぞれの目的別口座には、何のための資金を積み立てる口座なのかを表す名前を「自動車購入用」、「海外旅行用」などと任意につけることができ、目標とする金額や期日を設定すると、目標金額の達成率がウェブサイト上でグラフと数値で表示される。

普通預金を目的別口座に振り替えるほかにも、定期預金や外貨の普通・定期預金を申し込む際に各目的別口座を指定することで、異なる預金形態をまとめた個別のポートフォリオとして扱うこともできる。

[編集] 外貨預金

外貨9通貨(米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アフリカランド)の普通預金や定期預金ができ、各通貨とも円から売買する以外に米ドル普通預金での直接購入(南アフリカランドは除く)も可能。また、外貨普通預金の為替レートはリアルタイムで更新され、外国為替証拠金取引(FX)のようにストリーム注文や、通常指値・逆指値・複合指値(イフダン:IFD、オーシーオー:OCO)による注文にも対応している。

[編集] 為替証拠金取引

店頭為替証拠金取引(店頭FX、商品名:Oh! FX)と、東京金融取引所の取引所為替証拠金取引(くりっく365)の2つが行える。

[編集] 住宅ローン

インターネットバンキング上で申込み、仮審査承諾後の手続きは郵送と電話応対のみで手続きが完了する住宅ローンである。変動金利から長期固定金利まで幅広い金利帯で商品を提供している。事務取扱手数料が融資金額の2.1%必要となるが、保証会社を使用しないプロパーローンであり、保証料不要、繰上返済は最低1円から実施可能で手数料が無料、8疾病保障が銀行負担で付保されるなどの特徴がある。同形態の住宅ローンとしてはソニー銀行に次いで参入している。

銀行職員との面談は不要であるが、銀行が委嘱した司法書士との面談は必要である。


例:1780万借入の場合、司法書士への支払約17万、借入手数料約45万となり返済に使える金額は約1718万となる。

[編集] ネットローン

カードローンであるが、ローン専用カードは発行せず、カードローン(当座貸越)口座から普通預金もしくは他口座へ振替える形で借り入れて、キャッシュカードで出金する形態となっている。年4%-10.5%(プレミアムコース)もしくは14.8%(スタンダードコース)、SBI証券に口座がある場合、さらに0.5%優遇となっている。返済は約定日に普通預金からの自動振替の他、ローン口座への振替入金でも随時可能である。審査結果に応じて極度枠と貸出金利が決定される。

保証会社は現在、オリックス・クレジットの1社であるが、スタンダードコースではかつてSBIグループのイコール・クレジット(現:SBIカード)→ジェーシービー→オリックス・クレジットと変遷しており、2011年7月まではオリックス・クレジット(プレミアムコース)での保証審査が否決だった場合はスタンダードコースの申込としてスライドされ、その保証会社で改めて審査する形態となっていた。なお、スタンダードコースでは申込当時の保証会社との契約が継続される形となっている。

スタンダードコースからプレミアムコースへ移動(増枠)を行いたい場合は、全額返済を行い再申込(再審査)を行う必要があるとアナウンスされている。

[編集] その他

SBIアクサ生命への取次ぎや円仕組預金なども行っている。



These are our most popular posts:

大学改革推進等補助金 QA 解答:文部科学省

Q1-6 補助金の交付決定を受けるまでの手続きはどのようになっているのか。 A. 補助金交付 ... なお、選定された取組の申請経費が本補助金の経費設定と適合しない 場合など、選定された取組の申請額が補助対象経費の総額とならないことがあります。 .... Q2-16 補助対象期間中に本補助金より発生した預金利息は、どのように取扱うこと が可能か。 ... また、例外的に学外にサテライトオフィスを借り上げる等、学内現有機器 を使用することが不可能な場合においては、レンタルで導入していただくことが望まれ ます。 read more

レンタルオフィスについて ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

近ごろブース貸しのレンタルオフィス業者が増えていますが、 ..... この条件で、家賃 いくらなら払う? ¥25000くらいで、スタートアップ期の起業家でも集めようと思ってるん だけど。 どうかしら。 .... 自分に変に執着しない、ものの割り切り方が清々しい。 ... 7, 【 拡散希望】 民主党 「埋蔵金とは国民の銀行預金でーす。 ... 8, マクドナルド 「我社は ピンクスライム肉の使用を中止します、近年の暴露動画の影響による決定では御座い ません。 read more

UR都市機構 よくいただくご質問(UR賃貸住宅へのお申込みに関するもの)

UR賃貸住宅には抽選に当選しないと入居できないのですか? ... このほか、各現地 案内所でもお申込みいただくことが可能です(現地案内所ではご契約手続きは できません)。 ... 申込資格のうち、収入等要件は、貯蓄が基準貯蓄額以上あれば無 収入でも申込可能とのことですが、貯蓄に株式や外貨預金は含まれ ... 敷金分割制度を 利用して入居した後、分割敷金を支払い終えるより前に退去する場合、敷金の精算は どうなりますか? read more

すくいぬ 生活保護を受ける条件

直接保護認否の判断要素ではないが福祉課が参考にし聞き取り調査をする案件------ ※まったく働け ... 上記に合致しないが、今現在就労による国が規定した最低生活水準 収入以上の収入見通しが無い又は無職である、ただし就労意欲は有る ※傷病・生命 .... 今日、生活保護法による保護決定に伴う扶養義務について、、、 って書類が来たんだが 、これってどうすりゃいいの? 147 名前:と ..... タンス預金とかってよく聞くけど、どうなの ? あれってまず ..... オフィスやフォトショ・イラストレーターの勉強ができるのに 何の 技術も ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿